カメラ操作を覚えて撮ることが楽しい時期から、撮った写真を褒められて自信をつけはじめた頃には、何の迷いもなく毎日どんどん写真を撮影することができた。自分には才能があるんじゃないか?とも思いはじめ、自分が撮影する写真は他とは違って特別なものであるかのようにさえ感じていたと思う。
そんな夢のような時期も次第に行き詰まり、自分が撮る意味は何なのだろう?他の人の写真と何が違うのだろう?と、最初は小さかった疑問が次第に大きなものへ、無視できないものへと変化しながら、シャッターを押そうとする自分にのしかかってくるようになっていった。
このような経験は多くの写真愛好家が体験するものだと思うが、この類の疑問がなければ真に写真を撮る醍醐味を経験することはできないと思っている。
写真とはある意味大変安易なもので、シャッターを押しさえすればあとはカメラがやってくれる。芸術は一般的に初期段階での鍛錬を必要とする。基本鍛錬を必要としない、このような容易性は写真独特のものである。
カメラがしたことなのか?自分がやったことなのか?そこがとても重要なのだ。
写真は人を救済するような側面があり、様々な挫折を経験した人や、世間とうまくやっていけない人など、巡り巡って写真に行き着く人も少なくない。初期鍛錬なしに芸術に関われた気になれる写真がそういった人達を救済するのかもしれない。
写真に何を求めるか?は人それぞれだが、ひとつ注意しなくてはいけないことは、「カメラがやったことを自分がやったことのように勘違いしないこと」だと思う。
言い換えれば、優れた機能を有した精密機械であるカメラが行ったことを、安易に自分の手柄にしないということだ。フィルム時代ならば、露出の選択、ピント合わせ、フィルム選択、印画紙の選択など、撮影者が決定しなければならない事柄が数多く存在していたことで、今と違って写真には専門技術が必要であった。デジタル技術の進化によってそんな専門性・職人技など必要なくなり誰でも簡単にかつては絶賛されたような写真を撮ることが可能なのだ。
過去と現在を混同してカメラがやったことを自分の手柄にしていては、すぐに壁にぶち当たることになるだろう。
自分自身と向き合うこともなしに、さもわかっているように写真を語ってはいけない。
写真とは人がどうこうと言うことではなく、自分自身との対話に中に本質があるのではないだろうか?
さて、巷には常に首からカメラをぶら下げて、いつでもパシャパシャとシャッターを押す人がいる。撮影することを特別に許可されたかのように人にカメラを向け、街にカメラを向け、ひたすらシャッターを押す。時折不思議に思うのはあの大量に撮影したデーターは何のための写真なのだろう?
彼らは大量に撮影した写真を1枚1枚きちんと見直しているのだろうか?写真を撮った時の光景を思い出せているのだろうか?シャッターを押した瞬間にすべて完結してはいないだろうか?
さて人の話はこれくらいにして、写真を撮る目的について自分の場合について考えてみる。
「何のために写真を撮るのか、撮った写真をどうしたいのか」
これについては、ここ数年個人的に最重要テーマとなっている。
写真を撮るようになって数十年が経ち、ただ楽しく写真を撮っている訳には行かなくなってきたのだ。
そこには様々な理由があるのだが、そのひとつは自分らしい写真とは?という問題である。
今や写真をやる人は皆、高性能カメラを所有している。
最初に買ったカメラがライカというケースも珍しくはないようだ。そんな状況で他の人が撮る奇麗な写真と自分の写真に何か違いはあるのか?あの人の写真が良くて自分の写真はなぜダメなのか?
機材の性能に差異がなくなり当然のように写真に違いがないように思えてくるという悩みだ。
もうひとつはハードディスクに大量に貯まったデーターを改めて見返してみた時、撮った時の瞬間を鮮明に思い出せる写真とそうでない写真があることに気付くことだ。
気軽にシャッターを押すことを繰り替えしているうちにデーターがどんどん溜まっていき、いつしかゴミのような存在になってくる。自身満々に撮った写真でさえ撮ったときの記憶もない。
デジタルとは言え無限に容量がある訳ではないから、ハードディスクの追加購入も必要になる。
こんなまったく思い入れのない写真のために時間とお金を費やしていくことになんの意味があるのか?そんな疑問を持つようになり、なんで写真を撮っているんだろうと考えるようになりました。
写真を勉強するようになって、私の写真に対する考え方は180°変化した。
写真は誰でも撮れるものだけれど、その中にアイデンティティを込めることはできる。
写真には力があり、それが人に伝わる。
奇麗な場所に行って奇麗な風景を撮る、という写真を経てさらに拡張された写真の存在を知った。
何が写っているか?
何を撮っているか?
から
写真で何をしているのか?
何を表現しているのか?
へ写真は拡張され、被写体から解放された写真はその行為自体が目的となりさえする。
撮影・現像した写真をプリントアウトして土に埋める、映画の上映時間だけシャッターを開け続ける、毎日同じ時刻にシャッターを押す など
写真を撮る目的は人それぞれ・多種多様なのだ。
結論として答えがある訳ではないが、ひと事に写真といっても写真には様々な枠割がある。
表現としての写真、記録としての写真、コミュニケーションとしての写真、収入としての写真、
儀式としての写真、(これらは何が写っているか?が主題の写真)
このほかに現代写真ではアートの文脈で一見なんだこれは?という感想しか抱けない写真が存在する。しかしこれも列記とした写真だ。
最後に自分のまとめとして思うことは、どんな写真であれ常に目的意識を持つことだ。
私は自分が撮影した写真を撮りっぱなしにしたくない。
日々溜まっていく写真を1枚1枚見返して振り返り、時間が経過しても撮影した時の感覚を思い出したい。逆に言えばそのようにさせる写真を常に撮ることを心掛けたい。